何かをしようと
試みたときに
机上で物事を決めてしまうと
上手くいかないことがある
なぜか
当事者視点に立てていないからだ
結果当事者が求めているものとズレてしまうので
うまくいかない
大切にしたいことは
当事者の声
現場を見ること
である
例えば、
今、学校教育で議論されることが多いが、
当事者の声がどれだけ反映されているのかが気になるところである
大人の論理で全て動かして、
子どもをないがしろにするのいけない
一番の対象者の声が反映されないのはどうなのだろうか
とよく思う
当事者のことをわかっている「つもり」ではいけない
常に、現場を意識して、当事者視点と乖離しないようにしたい
「当事者視点を常に意識していますか?」