キャリアマインドUPクラス2020年4月 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

キャリアマインドUPクラス2020年4月の授業でした。

中学生・高校生・大学生が在籍する

キャリアを考えるクラスになりました。

 

これから学校もこの難局を乗り越えるために、

急速にオンライン化が進んでいくと思います。

 

最初に、今週小中学生に行っている

zoomのレクチャーからスタート。

デザリングの仕方や、接続方法、

様々な機能の使用方法を

実際に触りながら進めていきました。

メリット・デメリットもありますが、

今後様々な地域から参加できるようになるのも、

おもしろいですね。

 

授業では、

自分+1ワークとして「声を掛け合う」をテーマとして、

新型コロナウイルスに対する見方について

意見交換する時間となりました。

 

より緊迫した不安感が増す状況には

なっておりますが、

その不安感が悪循環を生みます。


コロナのせいで、何もしないのか、

対策をしながらも、

この機会をどうチャンスに変えていけるか

ここが今後の大きな差に

繋がっていくのだと思います。

この観点から、何を感じるかを共有しました。

 

その後は、テキストをつかって

前月に続き「資金計画を立てる」

の途中から考える時間を取りました。


自分自身のやりたいことは何か、

そのためにどのようなことを考える必要があるか、経費や売上、損益分岐点の関係性もあわせてお伝えしました。

 

ボランティア体験の時間はしばらくありませんが、その間座学をしっかり進めていきたいところです。

 

次回は5月29日(金)19:30-22:00です。

 

「いつまでに何を始めたいですか?」