圧 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

おしつける力

 

圧をかけることで

料理は美味しくなるが

人に対してはどうだろうか

 

圧を常にかけていると

自分も苦しいし、

相手も苦しい

 

上司部下

先生生徒

親子

ある側面で圧をかければかけるほど

うまくいかなくなる

 

常に叱咤している場合、

叱責していないときにも

常に叱責されるのではないかと

圧がかかっている

なので、気が休まらない

本来向かいたいところに

余計な気が邪魔をして

なかなか向かえない

 

叱責されないようにするにはどうしたらいい

 

という事ばかりを考えてしまう

否定語は脳が理解できないため

叱責という言葉だけが残ってしまい

その方向に向かってしまう悪循環

 

上司、先生、親の立場の人は

この点を意識して接していないと

部下、生徒、子も

大きな心の課題を抱えてしまい、

あとで大きな代償を払うことになる

この課題が生まれてしまうと、

そのあと取り返すことができるかどうか

は本当に難しくなる

下手すれば一生の傷となってしまいかねない

 

上司、先生、親の立場の人が

気づいて変われるか

試されている

 

「圧がかかりすぎて、大変だったことはありますか?」

 

♪ブログが本になりました♪

子育て中のママへ。ひとりで悩んでいませんか?

これまで、たくさんのご相談をお受けする中で、
やり方の前に、在り方が大切であると感じ、
ブログに綴ってきた心の在り方のメッセージを
本にまとめました。

気になるテーマをパッと開くと、ママの心を楽にして、
心を満たすヒントがきっとあります。

いつもそばにある一冊に。    

 

 

galaxyさんのHPでもご紹介頂いております。
https://conetto.net/authors/60