食育・食農を考える | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

食育・食農のPJを

La C Loでも数年続けて参りましたが、

NPO法人Earth as Motherの理事として

新たなPJに参画させていただいております。

 

今年度は、

日進市の委託を受けて、

にっしん米づくり体験コース

農水省の事業として

教育ファーム検討委員会

という2本柱。

 

そして、

農水省の事業のもうひとつが

9月8日(日)のシンポジウム!

「未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2019 in にっしん」を開催いたします。



映画上映 「人生フルーツ」(http://life-is-fruity.com/)、

上岡美保氏講演会(東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科 教授)「未来へつなぐ食育・食農教育」、

パネルディスカッション「次世代に持続可能な世界へのバトンを渡すための、食育・食農・共育とは」

の3本立てです。

※本事業は、農林水産省「食料産業・6次産業化交付金」 、

愛知県「地域の魅力再発見食育推進事業」の助成を受け開催いたします。

また、日進市連携協働事業となります。

未来へつなぐ食育・食農について

映画や後援を通じて一緒に考えていきたいと思います。

 

食、農、子育てに興味のある方におすすめです。


※詳細、お申し込みはこちらからどうぞ。
http://www.earthasmother.com/news/event/entry-151.html
 

「未来にいいバトンを渡すために、どんなことができますか?」