時代の流れにあわせた教育を | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

NPO法人親育ネットワークの

子ミュ力Ⓡゼミナール。

 

第48回のテーマは「教えない教育」

当法人の副代表理事で

特定非営利活動法人子どもアイデア楽工の理事長

山上敏樹さんにご登壇いただきました。

 



山上さんがプレゼンされた、

TEDxAnjoの映像

https://youtu.be/ekWNAVK1ZJc

を見た上で、

アイデア楽工の事例を交えながら、

教えない教育の重要性を

想像力×創造力の視点から

ワークを交えて考えていきました。

 

最後は、

教育で大切なことは何かを

議論し合う場になり、

とても濃厚な時間となりました。

 

教えられすぎて自分でできない

記憶ができることが頭がいいではない

 

親のあり方が問われる

 

明日の100点を目指すのではなく、未来の100点を目指す

主体性を身につけさせていく

 

小さい頃の遊び、体験の量が

ものをいうと思います。

 

時代は変わりました。

時代に即した教育にシフトする時期にきています。

 

次回は、4月6日(土)の4周年記念イベント(後援:愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会)です。

原点を考える有意義な時間を作って参ります。少しずつ席が埋まって参りましたので、ピンときた方はぜひ!

 

https://www.oyaiku-net.org/4shunen.html