ポジションチェンジという
NLPのワークがある
擬似的に
相手の立場に
立ってイメージしてみるのだが、
あえてその視点に
入るようにすることで
気づきが沢山生まれる
頭だけで考えているより、
実際に位置を変えることで
視点が変わるので、
出てくる言葉が変わるのだ
視点を変えて、
相手の立場になって
物事を見ていくことは
とても大切
経験を重ねたり、
役職が上がったり、
エゴが出てくると
相手がどんどん見えなくなってしまう
上に立つ立場であればあるほど
常に下の人の立場を意識しなければいけない
大事なことを見失ってしまうことがある
子ども達はたくさんのことに気づかせてくれる
ありがたい存在
心を満たした状態で
相手と同じになる心の余裕を持って、
コミュニケーションしていきたい
「相手の視点を意識していますか?」
♪ブログが本になりました♪
子育て中のママへ。ひとりで悩んでいませんか?
これまで、たくさんのご相談をお受けする中で、
やり方の前に、在り方が大切であると感じ、
ブログに綴ってきた心の在り方のメッセージを
本にまとめました。
気になるテーマをパッと開くと、ママの心を楽にして、
心を満たすヒントがきっとあります。
いつもそばにある一冊に。
![]() | 子ミュ力(R)を育む心の処方箋 1,620円 Amazon |
galaxyさんのHPでもご紹介頂いております。
https://conetto.net/authors/60