きちんと伝える | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

愛知県生涯学習推進センターで、

ボランティア等フォローアップ講座

を受講して参りました。

 

愛知県の

子育てネットワーカー養成講座を受講して、

かれこれ数年が経ちますが、

「親の育ち」という副題に強い共感を得て、

この受講がきっかけとなり、

同志とともに、

NPO法人親育ネットワークを立ち上げることに

繋がりました。

 

さて、今回は、

ご縁をいただいている

日本福祉大学の水野先生による

コミュニケーションをテーマとした

内容でした。

 

アサーションは、僕自身、

過去に少しかじった程度でしたが、

実際にワークを通じて、

より具体性が増し、

コミュニケーションをよりよくするためのスキルに関する

ヒントを沢山いただきました。

 

コミュニケーションの奥深さを改めて知り、

相手と関わるときに、

どういうスタンスでいるかというのが、

極めて重要であることが、

自分自身の振り返りや、

グループでのやりとりを通じて

とてもよくわかりました。

 

普段、授業をしたり、

ファシリテートしたりする側として、

時折、点検していくことが大切ですね。

 

貴重な機会をいただけたことに感謝です。

 

「自分OK,相手OKのコミュニケーションを心がけていますか?」