ひなまつり | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

ひなまつり

桃の節句

 

春を感じさせる日でした。

 

この地方では、

「おこしもの」

というお菓子があります。

 

といっても、

僕が生まれ育った名古屋では、

見たことはなく、

日進で授業をするようになって

初めて知りました。

 

ウィキペディア先生によると、

「愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種。「おこしもん」や「おしもん」、「おこしもち」、「おしもち」とも呼ばれる。 基本的な製法としては、熱湯でこねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色する。」

 

昨日、男の子が作ってくれた「おこしもの」を

いただきました(*^▽^*)

椿館で授業をおこなっているので、「椿」だそうです♪

 

授業や面談の合間に、

おいしくいただきました。

 

{9E9A5FBD-E160-44BC-AC20-DDC148A062BA}

{6E98E6B3-D315-4DB7-8F05-842B16EBF3AF}

{6B01517E-E8B5-4B0E-927A-4669904219F6}

「風習を大切にしていますか?」