ひなまつり
桃の節句
春を感じさせる日でした。
この地方では、
「おこしもの」
というお菓子があります。
といっても、
僕が生まれ育った名古屋では、
見たことはなく、
日進で授業をするようになって
初めて知りました。
ウィキペディア先生によると、
「愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種。「おこしもん」や「おしもん」、「おこしもち」、「おしもち」とも呼ばれる。 基本的な製法としては、熱湯でこねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色する。」
昨日、男の子が作ってくれた「おこしもの」を
いただきました(*^▽^*)
椿館で授業をおこなっているので、「椿」だそうです♪
授業や面談の合間に、
おいしくいただきました。
「風習を大切にしていますか?」