主体性のある人間を育てる方法とは? | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

2020年度学習指導要領改訂に伴う

「主体的・対話的で深い学び(=アクティブラーニング)」

の先駆け展開として、

注目されている子どもアイデア楽工の

「能動体験型学習(法)®」

この独自の進め方により、

ホンダが主催する「子どもアイディアコンテスト」で、

3年連続で4名の子どもが優秀賞を受賞!
 

さらに、今回、第15回子どもアイディアコンテストにおいて、

史上最多6309作品の中から、

全国一位である最優秀賞に輝きました!

このように、4年連続で素晴らしい結果が伴うようになった事から、

2つのソウゾウリョクを引き出すコーチングメソッド“

相手が自ら成長する言葉掛け”を体験する事で、

子育て、孫育て、部下育成などあらゆるシーンで活用できる

「アイデアを創出するソウゾウリョクUPコーチング手法」

を伝授します!

 

ーーーーー


1月の第34回子ミュ力Ⓡゼミナール。

親育もこの講座から今年も始動です。

 

担当は、副代表理事で

特定非営利活動法人子どもアイデア楽工理事長

の山上敏樹さんです。

「主体性のある人間を育てる方法とは?」
〜アイデアを創出するソウゾウリョクUPコーチング手法〜

というテーマでお届けします。

 

実際の活動を通じて、

子ども達の変化や成長を

感じていらっしゃる山上さんの知恵を

知ることができる絶好の機会です。

 

毎回楽しみながら、学ぶ時間です。

子育てで悩んでいる皆さま

子育てにこれから携わる皆さま

ぜひお待ちしております(^_^)

 

「新年最初の学びは何ですか?」