ESDを考えよう! | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

ESDってご存じですか?

Education for Sustainable Developmentの略で

「持続可能な開発のための教育」と訳されています。



みなさんの描く未来は?

どんな子どもになって欲しい?

どんな親や大人でいたい?

では、どんなことができそうでしょうか?



体験をし、動物ネタに触れながら

楽しみながら、ESDを学んでいきましょう!


 


「どんな親や大人でいたいですか?」


 


子育てでお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。



でも、それを解決するための学ぶ場や、

守られた場でお悩みを共有する機会は

あまりないのかもしれません。



「子ミュ力Ⓡゼミナール」では、

月1回、親育ネットワークに所属している講師が、

これまでの活動を通じて培ってきたノウハウを元に、

一緒に楽しみながら学んでいく場を提供します。



横のつながりを創り、学びを実践することを通して、

前に進む変化を感じていただけたら嬉しいです。


 


今回で、33回目。12月18日(月)開催です。


テーマは、


「誰でもわかるESD!私達は地球の一員🌏今日からESDフレンズ」


アートラボマーガレット代表の新村恵さんが担当です。


 


詳しくは、こちら。


http://www.oyaiku-net.org/komyuzemi.html