主体性をどう育むか | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

主体性

自ら考えて、行動できる力

 

これを育むために

何ができるだろうか。

 

現状、主体性を育む現場が

少なくなっているのではないだろうか。

 

豊かな時代になり、

その分、エゴも強くなり、

こまらないように、と何でも与え、

とにかく先回り先回り。

だからそれをこなせばいい。

いい子、いい子で育てられる。

 

その時はいいかもしれないが、

社会に解き放たれたとき、

もう1人では考えることができない。

 

だれかの指示命令が無い限り動けない

言われたことしか出来ない

場合によっては、

自分のやりたい仕事しかやらないので、

言われたことすら出来ない

予測した仕事が出来ない

失敗する仕事はしない

叱られたら逃げてしまう

 

こんな話があちこちから聞こえてくる。

 

これを打破する必要がある。

そのためには、

主体性を育むための経験をさせていく。

そして、大人も

主体的に生きる姿を見せる

失敗を見せる

 

具体的に何ができるだろうか。

そんなことを追求したい。

 

「主体的に動く機会を作っていますか?」