子ども達と向き合っていると
思い思いしゃべっている様子が
見られます。
ある意味、うらやましい部分も
ありつつも、
やはり礼節はわきまえないといけないことも
よく感じるときがあります。
言っている自分はよくても
相手が傷つき、
周りも不快になるようなことは、
自分で発言に責任がとれるならいいですが、
そうでないならしてはいけないですね。
言霊の話がありましたが、
自分にもその言葉が植わっていくので、
自分を自分で下げることにも繋がります。
なぜそういう発言になるのかを
掘り下げていかないと根本解決には
ならないかも知れませんが、
自分でどこかのタイミングで気づかないといけません。
周りは見ています。
「責任のある発言とは?」