現場の声を聴く | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

先日の東京での

発問力講座。

学校の先生方を対象とした

アクティブラーニングの提案の内容でした。

 

サポートで入らせていただきましたが、

僕自身にとっても深い学びの時間となりました。

 

現場でのしつもんの活用事例や

現場の状況等々。

目の前の子ども達に一生懸命向き合う、

そして、学ぼうとする姿勢の学校の先生方は

素晴らしいなぁって思いました。

頭が下がります。

 

ここの場に集われた先生方のような方が、

学校現場にも増えたらいいなって思います。

 

アクティブラーニングは

文科省からも導入の方向に向かっていて、

今注目のキーワードです。

 

La C Loでも、

子ども達の授業や大人向けの講座の中で

取り入れていますが、

子ども達の授業へ、より多く導入していくには

どうしたらいいかを考えていきたいです。

 

一体感があるクラスばかりなので、

小さな学校のような仕組みを

創っていきたいものです。

 

子ども達に場をどう創っていくかを考えてもらったり、

心の在り方などを話し合ったり、

数学の授業をどうアクティブな形に変えていくかだったり。

 

いろいろ試していきたいと思います。

 

「何を取り入れますか?」