表現は自由だけど | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

自分のことを
発信する場が
昔に比べて格段に増えました。

といったことが
国語の文章に書かれています。

確かにそうですね。

ITが発達し、
今は、SNSの場から
様々なご縁を繋ぐ
きっかけになっていることも多々あります。

Facebook、Line、Twitter、Instagram、blog
等々。

一方で、
問題となっていることもあり、
ネット上でのいじめ
何かもよく取り上げられます。

見えないからといって
何でもかんでも書けばいいというものでは
ありません。

世界中の人が見ていることを前提に
自分の表現に責任を持ちつつ発信する。
他人を傷つけるような
いわゆるネットモラル、ネチケットを守らない表現は、
しないよう心がけていくことも必要です。

子ども達もそうですが、
おとなに対しても、
ネットモラル教育がもっと
必要な時代なんだと思います。

「ネチケットを意識していますか?」