コミュニティの現場 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、子育てネットワーカー養成講座の3回目。
ネットワーカーの活動の現状を
お聴きする時間となりました。

いかにコミュニティを作るかが鍵。
その仕組みをどう作っていくかですね。

対象者がどういったところにいらっしゃって、
どういうことで困っているのか、
常にアンテナを張って、
そこに支援ができたらいいなと思います。

また、こういったコミュニティの場で
行う工作と創作遊びの体験もさせていただきました。

これがなかなかおもしろい。
画用紙を切って、折って、貼るだけで、
簡単にできるしかけを3つも教えていただきました。

「できたー」
「すごーい」
「おもしろーい」

こんな声がたくさん上がっていました。
僕か~(笑)

この仕組みを考えた人も
凄いなって感心してしまいました。

作った仕掛けに絵をかけば、
歌に合わせて
ストーリーを作ったり、
着せ替えができたりできますね。

子ども達がやったら、
創作力が存分に発揮されそう。
どこかで使いたいな。

さて、コミュニティの場をつくるために、
考えることが出てきたような気がしています。

今後のこともふまえ、
今まで躊躇していたことを
進めていこうと思います。

「やりたいと思って、やっていないことは何ですか?」