昨日の、子育てネットワーカーの講座では、
発達課題に基づいて、どのような関わり方を
していくかという点について、講義、ワークを
通して理解を深めました。
チャイルドライフサポーターの講義でも
お伝えしている発達課題。
その時その時で
達成しなければいけない
(危機を乗り越えなければいけない)
わけですが、
時代が変化したことによって、
これが身につきにくい環境下に
おかれている子もいろのかも。
体は成長していても、
心が成長していない。
だからこそ、心をきちんと見てあげて、
その発達課題を到達できるように
周りがどう関わるかなのだろう。
グループでは、
どう子どもと関わるかについて、
自分たちの子どもの頃の経験から考えました。
やっぱり共通なんですね。大切なことは。
受け入れてくれる。
心に寄り添う。
信じる。
向き合ってくれている。
大人の在り方に
かかっているのだと思います。
「心に寄り添っていますか?」