学んだことを
自分のものにするために
何をしていくことが必要でしょう。
子ども達は、
中間試験が近いので、
試験対策真っ最中。
覚えることを
どれだけ自分に厳しくやるか
にかかっている。
何となく見て、
あー、知ってる知ってる!
と思っても、いざテストになると答えが書けない。
覚えたつもりになっていることが結構多いのです。
身につけるためには、
どんどん使うことが大切。
書いてみたり、
人に教えてみたり。
反復が知識定着の鍵。
大人の学びも同じ。
せっかく学んでも
それを使わなかったら
意味がありません。
何かを学んで、
「なるほど~」
と思ったときがチャンス。
このときにきちんと使っていく、覚えていくことで、
効率よく自分のものにしていくことが
できるのではないでしょうか。
さあ、今年度はどんな学びをしようかな?
「どのようにしたら自分のものになりますか?」