無駄なラベル | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

人は、いろいろな価値観を持っています。
でも、もっていても仕方がない思い込みって
ありませんか?

ちょっとしたことを拡大解釈してしまう。
それによって、ネガティブな部分が
大きくなって、知らないうちにその
価値観が支配してしまっている。

たとえば、計算は得意なのに、
文章題が苦手というところから、
数学が苦手といったようなこと。

それを無駄なラベルというとすると、
そのラベルがべったり貼られていることで、
そういう行動を無意識的にとってしまっている
可能性があるわけです。

だとすれば、そこに気づいて、
そのラベルをはがして、手放してみましょう。

手放してみた、自分を客観的に見てみると
変化がある。

それによって、それがいかに無駄なラベルだったかに
気づけたら、行動が変わってきますね。

「あなたの無駄なラベルは何ですか?」