やっぱり感謝ですね | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日、たまたま用事があって
管理人さんとお話する時間がありました。
いろんなお話を伺って、楽しんだり、感動したり、学びがあったり
入り込んでいたらいつの間にか2時間が経っていました(^o^)

その中で、やっぱり
「感謝と懺悔の気持ちが大切」
という話が出てきました。

懺悔から学びことがたくさんありますよね。
ついつい言ってしまったこと、行ってしまったこと
あとで、しまったーっと思って一人反省すること
がありますよね。

そこから、どうしたらよかったか、次からこうしよう
と考えることができればそれで成長しているんだと。

そこに気づかせてくれたことに感謝の気持ちを持つ。

また、感謝は、誰かが自分のためにしてくれることに
対してはもちろんのこと、自分が誰かのためにしている
ことにも感謝の気持ちをもっていきたいですね。

してあげている

ということではなく

させていただく

という違い。

ここに感謝があるかないかが出てくるんだと思います。

もちろん僕を含め、完璧な人間なんていないので、
ついつい「してあげている」が出てくることもあるでしょう。

でも、そこで一歩立ち止まって「させていただいている」
にとらえ変えてあげることで、得られるもの、感じるものが
変わってくるのではないでしょうか?

「感謝していますか?」