昨日の子育てコミュニケーションの中でも
ご紹介した、中日新聞の日曜版に
「聞いていますか 子どもの声」
という特集の中で、様々なデータが掲載されていました。
・自分を認めてほしい
・話を聞いてほしい
この文字が目に飛び込んで来ました。
15歳の子で「孤独を感じる」と答えた割合は、
日本はダントツで、29.8%。
約3人に1人に上ります。
自分に自信があるかという問いにたいしては、
年齢が上がるごとに低くなっています。
また、褒めてほしい、話を聞いてほしいなどの
親との関わりを求めているデータも出ていました。
子どもが生きにくい社会を大人が作ってしまった
んだと思います。
乙武さんの著書で「自分を愛する力」というものがあります。
FBでたくさんの人に紹介してもらった本。
ここには、乙武さんが明るく生きられる理由が満載で、
自己肯定感がどのように育まれたかが随所に織り込まれています。
どのような環境で育ってきたのかに注目していくと、
先の中日新聞のデータに出ていた
子ども達の悩みや本音の部分が出てくることがない環境
だったということがわかります。
その子の個を尊重し、その子の得意なことを
どんどん伸ばしてあげられるようにすることで、
その子はどんどん輝きます。
それがたとえ周りにとってはきついものであっても
本人は好きだから、そんなことを苦にはならず、
進んでやる。だからもっと伸びる。
そうすることで、自己肯定感がどんどん育まれると思うんです。
欠点にフォーカスを当て、それを改善させることに
力をすすぐのではなく、いいところを見つけて、
そこを伸ばせるよう応援していきたいですね。
「自己肯定感をどう育みますか?」