話を聴く力って大切だなって思います。
ついつい話してしまって、
「あー、しゃべりすぎているかも」
って違和感を感じ、反省することもあります。
普段、あまり自分からわーわーしゃべるタイプではないので、
少ししゃべるだけでも多くなっているイメージを持ってしまいますが。
聴くことが多いからこそ
わかることもあって。
相手が自分の心から、自分の体験からいろいろ話している人の
話は聴いていても楽しく、心にぐっと入ってくるので、
いつまでも聴くことができます。
相手もいろいろお話ししてくれるのは、
こちらの聴く姿勢が相手に伝わっているからだと思うんですね。
お互いが気持ちよくそこにいられる。これが聴く力なのかな。
でもなかには、見聞きしたことをあたかも自分のもののごとく
話す方がいます。それをただひたすら。
そういう話は違和感を感じるため、
なかなか心に飛び込んできませんし、疲れます。
そこには何か別の感情が見え隠れするので。
きっと聴く力も乏しい。自分ばかりで、人の話を本当はあまり聞いていない。
コミュニケーションにおいては、互いに聴く力を持っていることが
大切なんだと思います。