子育てコーチング講座の2回目が終了しました。
今回は参加者全員で、「コーチの聴き方」をテーマに学びました。
前半は、「聴く」を様々な視点から考えていただき、価値観の違いから出てくる
捉え方の違いが、新たな発見に繋がったようです。
出てきた内容に合わせて、補足し、
是非とも普段の「聴く」の中に取り入れていただきたいと思います。
後半は、非言語情報の重要性をデータから確認後、
NLPで扱う、「優位感覚」についてお伝えしました。
あまり聴いたことがないものだと思いますので、
新鮮だったかもしれません。
具体的な事例を出して頂きながら、
五感のどこを優位に使っているかのヒントを得ていただきました。
観察力を上げるためにも、五感を鋭敏に使えるようにしていくことが
大切です。周りの人のパターンもよく観察することで、気づくことも
出てくると思います。
次回も、聴き方について掘り下げます。
※第一期生の募集は1月~行う予定です。
次期はは原則火曜日の開講です。