あたりまえはあたりまえではない | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

あれしたい、これしたい
とあれこれあれこれわがままいったら、それを何でも与えてしまう。

これがあたりまえだと思って、育つことはとても怖いことだなって思います。

昨年から児童養護施設で、学習支援ボランティアをさせていただいております。
自分が持っていることで、社会貢献できる場がないかとずっと思っていたときに、
NPOが集まるイベントで偶然知ったボランティア団体さん。
行けるときには、参加して、子どもたちの勉強のお手伝いをしています。

この施設にいる子達は、深く聞くことはできませんが、
何らかの事情があってきているはず。
家庭で暮らしている状況とは異なり、
彼らにとっては、あたりまえと思われるものがあたりまえではない部分をたくさん持っている。

受け持つ子どもに少しでも、お役に立ちたい、学習面でも、心の面でも。
そんな想いで参加しています。

あたりまえはあたりまえではないこと、
大人の役割の大切さ

こちらが気づかされることもたくさんあります。