ケータイを考える | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、全体保護者会でした。
テーマはリクエストの多かった「ケータイ」について。

スマホの普及もあり、僕が持って、使って理解をした上で話した方がいいと
思い、引っ張ってきましたが、今年初めにタブレットをもち、課題映像も手に入れる
ことができましたので、これを使って、しつもんを考え、考えて意見をシェアする形式
で進めました。

およそ2時間半のなかで、ケータイを子どもに持たせる利点や困ること、
映像を見た上での使い方に関する問題点、
個人情報を他人に許可なく教えた結果その先に起こることを予想したり、
別の映像を通して、ルールについて考えたり、専門用語の解説を行いました。

感想の中には、
知らないことが非常に多かったため、ケータイを持たせる際の参考にしたい。
子どもに現状を聞いてみたい。
ケータイのルールを家族で話し合いたい。
といったものが多く見られました。

また今回は、考える内容が多く、時間が長く感じたれた方もいらっしゃいましたので、
テーマによって、時間を柔軟に変えていくことも必要であるという学びもありました。

今回のアンケート内容を踏まえて、今後の保護者会等に活かしていきます。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。