学びの方法を学ぶ講座 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、2回目となる「学びの方法を学ぶ講座」を行いました。

7月は、日曜日にやったため、部活動等で参加できなかった方も多く、もう一度やってほしいという声にこたえての開催でした。

今回は平日夜に設定したこともあって、市民会館の会議室が満席!
いいですねー!

学びの優位感覚パターンを知ったり、暗記の仕方、ワークの使い方、
各科目の勉強方法など、みんなで意見交換しながら、
そして実践しながら、
学びの方法について気付きを持っていただきました。

何のためにこれを企画したかというと、
学びの方法を知る機会って、実はあんまりないんですよね。
常に与えられるものになりがちです。

でも、将来大人になったときには、必要な学びを主体的に行い、
答えのないものを作っていかなければいけないわけです。
そこには必ず目標、目的が伴います。

だからこそ、今のうちから、学びの目標や目的を持って取り組む
姿勢を身につけ、自分の学びのパターンをしっかり認識して、
いつでも使えるものにしてほしい。

そんな願いがあるからです。

今回時間を伸ばして行いましたが、エッセンスをとったものに
なっているので、今後は各科目をもっと掘り下げたものにできれば
と思います。

Android携帯で円頓寺商店街からの投稿