見るだけ、より、やってみる | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日の夜は、「しつもん仕事術」の実践勉強会があり、そのサポートに行ってきました。

内容は、本に書かれているエッセンスを取り上げて、それに応え合ったり、
ペアワークをやってみたりするもの。

本や講演などで、「うーん、なるほどー」と思うことがあっても、
そのときだけで終わってしまうことは多いかもしれません。

実際にやってみることで、新たな気づきがあったり、他の方の考えを共有することで
新たな視点に気づきます。

昨日の勉強会もまさにそれを体感できる時間でした。

僕はサポート側で、皆さんの輪には入りませんでしたが、後方で質問に答えながら
得るものがたくさんありました。

やっぱり頭で思い描いているより、書いてみることですね。
いろんなことがはっきりします。

だから、毎月の目標を月頭に立てています。
先々を見据え、昨日書いたことも踏まえた行動をしていこうと思います。