質問は深い | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

質問をさらに学ぶため、昨日は、東京で問塾上級コースを受講してきました。同期の認定講師仲間も、存じ上げている方もたくさんいらっしゃったので、リラックスした状態で受講できました。

前も書きましたが、コーチングって表面上の技術を学ぶだけではだめで、相手の状態でも、自分の状態でも変わってきます。それだけ、奥が深いわけです。

質問は相手を進める上で大切な要素になります。
その際、パターンがわかっていないと、質問が特定のものになってしまったり、行き詰まってしまうこともあるかもしれません。

質問の種類を体系的にかつ、分かりやすく学ぶことって、なかなかないと思いますが、それをできたのが問塾でした。

今回のテーマはさすがに上級ということもあり、より質問の深さを体感するものでした。ただ話を聴くだけでなく、ワークや意見共有でさらに視点が広げられ、かつ深められました。

質問の種類、内容、あえて質問しないといった内容で、もやもやしていた部分もすっきりしました。

早速いろんなシーンで使っていこうと思います。


Android携帯からの新幹線を待ちながら投稿