昨日は終業式。
早い時間から高校生が名駅を歩いていました。
今日から夏休み。楽しい時間。
あちらこちらから聞こえてくる声は楽しそうでした。
さて、皆さんはどんな夏休みを過ごしますか?
今年は、カレンダーの関係で始業式は3日。
ちょっぴり例年より長い夏休み。
部活、遊び、学び等々やりたいことを存分に楽しんでほしいと思います。
受験生にとっては、この夏休みの使い方が大切。
学校の授業が進まない今こそ、今まで習ってきたものを総復習して、知識を整理してほしい
と思います。
どれだけやるかは、あなた次第。
やった分だけ、結果として跳ね返ってくる。
僕自身の経験則。
知識だけではなく、「ものすごくやった、頑張った」といった達成感をたくさん持てることが
最後の最後に繋がっていくんですね。
因みに、僕が一番勉強したなぁって思うのは、中3の夏。塾にもいかず(なかったしね)、
学校で買った受験用の問題集をひたすら解いた。体育が2という致命的な数字が足を
引っ張り、自分が行きたいと思ったところは厳しいと言われていた。でもどうしてもそこに
行きたかったから、頑張れたんだと思います。
勉強量はきっと浪人したときの方が多いけど、自分でやったか、そうじゃなかったかの
違いが大きい。だから中3のときの印象が強く残っているんですね。きっと。
何はともあれ、だらだら過ごすともったいないので、質問を。
・9月3日にどうなっていたら最高ですか?
・そのためにできることは何ですか?