もっと子どもを見て | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日、家庭環境の話を話を書きました。
もちろん、環境だけでなく、親自身の変化も在ると思います。

さて、こんなシーンを今までよく見てきました。

子どもが「勉強しなさい」って言っても勉強しない→塾に入れれば勉強する→だから塾に入れる

この親の論理で、子どもが振り回されている。

僕が見ていると、根本原因が探れていない場合が多く、短絡的にこの結論に持っていってしまっている。
結果どうなるか。変わらない。

結局は自分自身である。誰かがどうのこうの言う話ではないのです。
本人がどうしたいかだけ。
どうしても伸ばしたいと思えば、何をやっても伸びる。

このパターンの場合は、ほとんどの場合「親自身が子どもが勉強している姿をみて、安心したい」という気持ちが強い。

もっと根本原因を見てあげることが大切。
先日の保護者会でもありましたが、相手を変えることはむずかしい。自分が変わった方が早い。

自己実現欲求だけで動くのではなく、視点を変えて、幅広い視野で子どもを捉えてほしい。