元気に挨拶 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

元気な挨拶はやっぱりいいですね。

昨日も新小4の子達の授業。


日直「お・ね・が・い・し・ま・す!!」

みんな(僕も含めて)「お・ね・が・い・し・ま・す!!!!」


部屋中に響き渡る声。


「元気があれば、何でもできる」

じゃないけれど、本当にそんな気がしてきます。

やる気に満ちてくる感じ。


やっぱり大切ですね。


先日の原田隆史さんの講演でも、再建の三原則で挙げられていたこと。

「時を守る・場を清める・礼を正す」


これは、再建に関わらず、いい雰囲気の空間を作る上では、欠けてはいけないことなんですね。


もちろん性格上、挨拶で声が上手く出せない子もいるかもしれません。そういう子に大きな声で!と強制するのはちょっとまずい。非言語の部分を見て、伝わってくるかどうかですね。


大きくなってくると、照れて挨拶ができなくなる子には、もちろん言いますよ。

「挨拶をしたのに、それを返さないのは、声を出した相手に恥をかかせているんだ」って。