こんにちは、「こころと口もと」の専門家、

5感式人生脚本カウンセラー、歯科医師の松谷です。

 

 

あなたは、家族だけ、子どもだけに

愛情を注いでいないでしょうか?

もしそうであれば、地獄に落ちるかもしれません。

 

 

下記は有名な逸話です。

ぜひ、年末のこの時期にお読みになって下さいね。

 

 

 

お盆の起源とは

お盆は正式に、盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、先祖や亡き人を偲び、心静かに自らの人生を確める大切な仏事です。

 

盂蘭盆(うらぼん)とはインド、サンスクリット語の「ウランバナ」を漢字に当てはめたものであり、「逆さ吊り」という意味です。

 

お釈迦様の弟子のひとりに、目連尊者(もくれんそんじゃ)という人がいました。

そして、目連尊者は神通力(何でも見透すことのできる能力)によって亡き母が飢餓世界(地獄)に落ち、逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。

 

逆さづり 雲林寺 長野原

 

 

「どうしたら母親を救えるか」

と、お釈迦様に相談したところ、お釈迦様は

「7月15日に、90日間の厳しい修行を終えた修行僧が大勢帰ってくる。そこで修行僧に衣服や食事を施して、みんなの力を借りて祈るのだ。その功徳によってのみ、救い出せるだろう」と言われました。

 

 

母親を救いたければそれ以外の多くを救いなさいという、一見大きく遠回りするような回答でした。

その通り、衣服や食事を修行僧たちに施すと、修行僧たちは大変喜び、その喜びが餓鬼世界まで伝わり、その功徳によって母は救われたのです。

目連尊者や修行僧たちは、我を忘れて踊り回って喜んだそうで、それが今の「盆踊り」の起源だと言われています。

 

盆踊り 雲林寺 長野原

 

その後もお釈迦さまは、私たちの身体を生んでくれた先祖のために、毎年7月15日(旧暦のお盆)になると、同じ方法で修行僧に施しをして祈願していただくことを勧めました。

これが「お盆」の起源であり、亡くなった人の年回法要に僧侶を招いてご供養する風習も、ここから始まったといわれてます。

 

 

ではなぜ、

母は地獄に落ちてしまったのでしょうか?

 

 

一所懸命に目連尊者を慈しみ育てた母親がなぜ地獄に落ちてしまったのでしょうか?

ある日、出家した目連尊者が、他の修行僧たちとともに托鉢(たくはつ)のために自分の産まれ育った村に来ました。

托鉢 雲林寺 長野原

托鉢(たくはつ)僧侶が鉢を持ち食物を乞うて歩き、生活の手段とした。

 

その時、目連尊者の母は、他の僧の鉢には何も施さず、我が子の鉢にのみ、たくさんの食を盛ってしまいました。      

母の行為としては自然なことだったかもしれません。

けれども托鉢に対する布施の行いとしては、残念ながら間違っていました。

何故なら托鉢は、修行僧にとっての徳行でもありますが、施す者にとっては、「分け隔てなく施与する」という布施の徳を積ませてもらっているのです。

 

 

目連の母は、

《自分の子さえ良ければ》

と道理を見失ってしまいました。

この行いの報いによって、餓鬼世界に堕ちてしまったのです。

 

 

お盆 雲林寺 長野原

 

 

《自分さえ良ければ》《自分の子さえ良ければ》

この目蓮尊者の母は、他人事ではなく、煩悩にまみれた私たちの姿でもあります。

私たちの行いは、良かれと思ってやっていることであっても、知らないところで相手を傷つけている事が多々あります。

 

 

まさに「逆さまの事→さ逆さ吊り」のことを平然と行っているのが私たちです。

お釈迦様は、目蓮尊者の課題や危機が、いつの世の人間にも通じる普遍的な、永遠の問題になると洞察していたのかもしれません。

 

 

年末のこの時期に、自分の心の在り方を見つめ直し、

《自分さえ良ければ》という生き方をしていないだろうか。人に喜ばれる生き方をしているだろうか。と自分の心を洗い直してはいかがでしょうか。

 


記事参考はこちらです

 

 

 
 

 

 

当院ひらおかデンタルクリニックでは、

自己免疫力をあげて、薬に頼らない生活習慣を伝えております。

 

1,瞬時に全身の状態が分かるスキャンアナライザーで測定

2,美容皮膚科・エステ部門併設

●アートメイク(眉・くちびる・ほくろなど)

●メソナJ (毛穴・くすみ・しみなど最先端の医療器具)

 

 

松谷英子LINE公式ができました。

登録プレゼント

『子どもが虫歯にならないための虫歯の8つのポイント』

ぜひ下記より、ご登録してGETしてください。

下矢印下矢印下矢印

こちらをクリック

 

 

 

 

当院の松谷は全国有志医師の会

こどもコロナプラットフォームのメンバー医師です。

 

 

 

 

今を生きる子ども達を知りたい、

大切にしたいと思う方には必読の本になります。

感動の1冊!

16歳中卒・タツゥ彫り師の実話

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

9分で本の内容が分かるクリック

 

 

■松谷英子公式メルマガの登録➡こちらをクリック

メルマガとは違うレア情報&個人的なことも多い内容です

 

グレートリセットを楽しもう!未来の英雄(子供達)に歴史を残そう

(松谷英勝のブログ)磯マグロ世界記録保持者の釣り師・海人・宇宙人・当院事務長

 

#松谷英子  #メンタル歯科医  #瓢箪山  #東大阪  #大阪  #歯科医院  #歯科医師  #自然治癒力  #自己免疫アップ  #歯医者#削らない歯医者  #抜かない

#痛くない歯医者  #15歳の叫び #あんな大人になりたくない #松谷咲

#ひらおかデンタルクリニック  #メソナJ  #アートメイク