こんにちは、メンタル歯科医の松谷です。

今回は、こちらの手違いで開始時間を間違ってしまい、

アーカイブを残せませんでした(泣)。

申し訳ございません。

今回はまとめを提供いたします。

 

 


【クラブハウス】第1・3

まじかるクラウン2/16(木)夜21~22時

 

メンタル歯科医と学ぶ🌈

虫が食べている野菜は安全は大ウソ?!

自然な土壌菌と口腔内細菌&腸内細菌の共通点を知ろう!

 

・人間に必要な栄養素「フィトケミカル」は虫にとっては毒。。

・「フィトケミカル」の多い野菜をつくるには土作りが大切!

 ~「菌ちゃん先生」が教える土作り方法

・人間の細胞の数よりも多い口腔内&腸内細菌と上手につき合う方法

 

 

 

 

 

【まとめ】

・「フィトケミカル」とは?

 植物が虫や紫外線などの有害なものから

 身を守るためにつくり出す成分。

 虫はフィトケミカルを消化できないため、

 これが多い植物には虫が寄ってこない。

 一方、人間にはとても重要で、第5栄養素ともいわれている。

 抗酸化作用、免疫力アップに欠かせない。

 

 

・ベランダでもできる!

 土を菌で発酵させる「菌ちゃん農法」で

 “フィトケミカル”の多い野菜づくり!右矢印「菌ちゃん先生」の情報はこちら

※今年の夏野菜づくりは既に1月からスタートしています。

 

 

・なんちゃってオーガニックにご注意!

 

 

・人間は無菌環境では生きられない。

 上手に“菌”と共生することが大切!

 

3歳までに子どもの腸内細菌が決まる。

自然の中で沢山遊ばせる。

土や樹、植物に触れ、動物たちとも関りを持つ。

 

木登りは最高の算数に強いIQになる。最高の遊び。

 

・都会で子育ての方は、子どもの成長(脳・カラダ)を促す3点セット

①鉄棒②バランスボール③トランポリン

 

 

・生姜の効能(殺菌力・解毒力が強い)

生姜水の作り方

①無農薬の生姜(農薬を使っているものは皮をむく)をよく洗う

②密封容器orジブロックなどのビニールに良く洗った生姜を入れて、

ミネラル水で生姜全体が浸す

③そのまま、冷蔵庫で24時間放置

④飲むときは、人肌に温めて飲む

⑤1回の飲む量は200~300ml

⑥1日の摂取量は約500~600ml

⑦食事中に飲まない(どうしても飲むときは100ml以内)

 

・生姜は最初は体温が上昇するが、撮りすぎると体を冷やす。

 

etc・・・

 

 

 

『今のあなたは、あなたが食べてきたもので出来ています』

毎日の積み重ねが、未来の自分を作ります。

自分の主治医になりましょう!!

 

 

 

聞き逃した人は下記から聴けます♪

#1~#20 アーカイブで聴けますこちらをクリック

(#12回分は、質問コーナーだったので録音無し)

 

 

 

 

今、この瞬間から変わるヒントを書いています!

 

 

 

ワクチン後遺症、副反応で悩んでいる方はこちらのクリニックで対応します。

もちろん、当院でも対応できます!!

 

 

 

■ワクチン接種で悩んでいる人・打ちたくない人

【登録無料】Drを紹介

子どもコロナプラットフォーム➡こちらからです

 

 

#東大阪#大阪#歯科医院#歯科医師#自然治癒力#自己免疫アップ