こんにちは、メンタル歯科医の松谷です。

こちらにて感動・美・健康をミッションとして活動。

 

 

 

あなたは、人生100年時代を病気にならずに

”ピンピンころり”で生きていきたいと思いませんか?

 

 

「ピンピンころり」という言葉は

私が10年以上前に、患者さまから教わった言葉です。

 

 

ピンピンころり=元気でコロッと天国へ召される

誰が聞いても、すぐに想像できて忘れない。

初めて聞いた時には大感激したことを覚えております(笑)。

 

 

現在の日本人の問題点は、

健康寿命と寿命の間に10年もの開きがあること。

つまり・・・

寝たきりで約10年も過ごすという事実です。

 

 

医療関係者は、医療現場にばかりいますので

「井の中の蛙」になりがち。

他業種の方々は、医療用語ではなく

誰が聞いても分かりやすい言葉で表現します。

 

 

 

そこで今回は『強運は口もとから』の本を読んだ

実際の患者さんや、他業種の方々からみた感想をシェアいたします。

ご感想を書いていただいた方々、誠にありがとうございます<m(__)m>

 

 

 

■簡単に実践できることがたくさん書いてます(20代女性・絵描きさん)

著者の松谷先生に矯正治療とカウンセリングをしてもらっている者です。

この本を読む前から、口もとが大切だということは

医院でたくさん教えて頂いてたのですが、

この本を読んで自分が想像している以上に

色んな意味で口もとの大切さが身に染みました。

 

実際に、私も酷かったアレルギーが治り、

自ら発する言葉を意識できるようになり、

そして先生の医院で矯正を頑張っていて良かった…

 

歯並びが良くなるだけではなく、

健康にも良いことだらけだと、

とにかくモチベーションが上がる1冊です♡

この本からも伝わりますが、先生の言葉がすごく綺麗で分かりやすい。

 

カウンセリングの時も、先生の言葉のおかげで

ネガティブな考えを一瞬で抹殺してくれるので

先生の口もとは最強だと思います!

マスク生活が終わる時には、最強の口もとでいたい方や、

体のどこかに不調を感じてる方、一度読んでみてほしいです!

 

 

 

■歯を通して幸せになる方法が分かる1冊(サクラさん)
歯や口腔内の病気のことを解説した歯科医の書籍は星の数ほどありますが、
この本は全く違った本でした。
著者の先生が歯の治療を通して患者さんを幸せにしたいという思いが溢れていました。
 
実際に第6章にはそのような症例がたくさん掲載されていて、
こんなことまで?と疑いたくなるような症状が口元の治療で改善している。
これはまさしくミラクル。
 
歯を治した先の患者さんの人生まで見つめているからこそできること。
また第7章のタイプ別対処法は面白い。
食べるときの姿勢や飲み込み方まで解説してあって、
舌の使い方なんて意識したことなかったけれど、
とても大切なのだと知りました。
また口とメンタルが繋がっていることも新しい発見で、
特に口は脳と近いから、ある意味納得ですね。
今までにない歯と口の本です。

 

 

 

■口もとは奇麗な方が絶対にいい(yukakoさん)

歯列矯正経験者である私は、口もとが綺麗になると人生が良くなる事を

身をもって経験してきているので、

まるで人生の答え合わせをするような内容でした。

 

簡単なセルフケアの幾つかをずっと実践して、

お顔もリフトアップ!口もとを意識して綺麗にして行く事で、

どれだけ魅力的な人生になるかを盛りだくさんに示されていて、

歯列矯正を迷っている人だけでなく、

人生を好転させたい全ての人に読んでいただきたいです。

また著者の松谷先生の診察を是非受けてみたいです。

 

 

 

■自分磨きのバイブル!(立野仁徳さん)

著者は歯科医の先生ですが、心理カウンセラーという

側面からも踏まえて統計学・科学的な面、

精神・心理学的な面から様々な事例を咀嚼し、

人生をより豊かにするための実践法を

集約・体系化した自分磨きのバイブル的。

 

自分の人生に本気で向き合う人には

とにかくおすすめしたい(というか感の良い人はすぐに手に取るであろう)一冊です。

代わり映えしない人生にモヤモヤしていた私は、

恥ずかしいほど自分の習慣を見直すきっかけになり、

この本が気持ちの突破口になりました。

 

 

 

 

上記はアマゾンのレビューです。

書いてくださると励みになります<m(__)m>

 

 

 

■家族や自分自身を真の情報で守りませんか?

【登録無料】困った時もDrを紹介してくれます。

子どもコロナプラットフォームこちらからです

 

■松谷英子の自己紹介こちらから

 

■松谷英子公式メルマガの登録はこちらから

松谷の素が分かる・アメブロとは違う内容です

 

フォローで自動に新記事が届きます

フォローしてね