沖縄最終日 | パパゲーナのブログ

パパゲーナのブログ

ブログの説明を入力します。

泊まっていた恩納から那覇に移動し三線体験を2ヶ所でしました。
最初の所ではもう1人経験者の方がいました。
三線の音の名称と位置を教えていただき、自主練で覚えたら「島人ぬ宝」の三線用の楽譜を見ながら1フレーズずつ教わっては自主練という形で習っていきました。
三線のバチは人差し指にはめ、中指と親指で挟む感じで使うそうです。

右股の付け根辺りに本体を置いて左手と支えるのは津軽三味線と同じでしたが、軽いのでだいぶ楽でした。
一応辿々しくはあるものの1曲弾ける様になり1人ずつ通しで弾く時に動画を撮るか聞かれたものの、経験者の前だし午後も三線体験予約してあるからと考え写真だけお願いしたのですが…録画してもらえば良かったです😢

着物を着た状態では弾かずにポーズだけでした。
2ヶ所目は太鼓も教わる事ができるから予約したのですが、前の所で簡単な曲だったとは言え1曲弾ける様になったのに、教え方が下手で自分が弾くことに夢中になってしまい結局「島人ぬ宝」よりも難しい曲とは言え「涙そうそう」は1フレーズしか弾けるようになりませんでした💦太鼓にいたってはバチの持ち方程度しか教えてくれず演りやすい曲の準備も何もなく、ちょっと打っただけで終わってしまいました。
ホテル内の温泉♨に行ったのですが、恩納よりも高い上に内風呂の浴槽横で高齢の人が自前の角質取りで踵を削っていてタライで角質取りを洗って水を切る時に浴槽に水滴が入っていたり、踵を拭いたタオルを絞った時も浴槽に入っていて、かなりビミョーな感じで露天風呂のみに入ったのですが、露天風呂でも3〜4歳の男の子が口に入れた手を浴槽に…う〜ん、もう二度と行きたくない😣
お昼を食べそこね早めの夕飯にフーチバー(蓬が練り込んである)そばともずく酢を食べました😋
デザートは別のお店でパイナップルとバニラのピエール・エルメというのを食べました😋
空港のシーサー