報道に出てこない被災地の現状 | 抹茶六道

抹茶六道

アラフォー峠に足を突っ込んだ抹茶の、年甲斐に無く無理矢理少し背伸びをする、そんなブログです。

被災地の大小はあるのは良くわかっています。

茨城県も、今は断水、停電、物資の不足など、かなり大きな問題になりつつあります。
余震もまだ多く、家にいても安心はできません。

井戸水のくみ上げに電機モーターを使う必要があるのにもかかわらず
計画停電のために鉾田市・行方市・鹿嶋市・神栖市に電気が通らないという状況になっていました。

現在はヘリが鹿嶋市上空をホバリング中ですが
ヘリのホバリングが家に響き、ガタガタしていて怖いですよ。

通電がなくなると水も汲めません
病院・薬局などの医療機関なども診療・調剤に影響が出ます。

信号が消え、街の中も混乱していました。
事故などの二次災害も増えているようです。


ほかにも優先すべき被災地がいっぱいあるのは良くわかりますが、
小さな問題も少し伝えていきたいと思います。


抹茶もポリタンクや懐中電灯、携帯ラジオが無く
ガソリンも半分くらいで、ギリギリの生活です。


できる早く復旧してもらいたいところです。皆さん、頑張りましょう!!
こちらも卸さんの最大限の協力を得て、なるべく薬を切らさずに患者さんにお渡しできるよう努力致します!
明日の計画停電の予定も、早く報道していただきたいと思います。