魔女の文学館 | 2学年差年子 姉弟育児 & お出かけ記録

2学年差年子 姉弟育児 & お出かけ記録

旅行に関して日々思うこと・・・
をもともとは書いてましたが
二学年差年子の姉弟について日々の記録を書いています

※アメンバー承認は普段からメッセージやりとりのある方のみとさせて頂いておりますm(_ _)m

今日は1日お仕事お休み。

久しぶりのお一人様タイム。

 

予定ならママ友と赤坂離宮のアフタヌーンティーの予定だったのだけど

ピンポイントで今日だけ大雨だったので泣く泣くキャンセル。

 

せっかく休みも取っていたので、気になっていた

 

魔女の文学館

 

へ行ってみることに。

去年11月にオープンしたばかりの角野栄子さんの文学館です。

御年89歳のようですが、あのオシャレな出で立ち。

お肌もキレイですし、あの原色を着こなせるのはすばらしいキラキラ

 

平日だし雨と言うこともあって、予約無くても終日チケットあり。

葛西臨海公園からバスで行きます。

 

隣にポニー乗れる施設もあって、これは天気の良い日に来たら楽しそうだ。

 

文学館。

10:00過ぎに到着したところ、館内は数人しかおらず。

このピンクの苺で塗り尽くされた内部。





















角野栄子さんといえば、私の年代にとっては「魔女の宅急便」

なのですが、娘の世代は「おばけのアッチシリーズ」が有名。

娘がちょうど、おばけのアッチシリーズが大好きで

なんなら市立図書館で借りてた本を返すために、アッチの本がリュックに入ってます。

 





 

子供向けのシアターもあって、5人しか居なかったもんで、大人の私も指名されて前に出なきゃになるかも!?と

ドキドキしてました。

 

館内は絵本がたくさん。

これは娘連れてきて半日くらい図書館代わりにするのがよかったな。

 

3回にはカフェがあって、アッチにちなんだオムライスやサンドイッチがありました。

とりあえずデザートを。

基本イチゴですね。

 





 

1時間半くらいノンビリした後、お昼ごはん。

 

雨だし、前から気になっていたお寿司チェーン

 

根室 花まる へ。丸の内のKITTE店舗へ。

 

噂通り、行列。

海外旅行客が多かったです。






 

値段はちょっと高いけど、ネタが大きくて脂がのってておいしい!!

 

人気メニューという、こちらを。

 

二階建てホタテ




 

本マグロ中トロ 

とろける〜



 

紅鮭すじこ醤油漬け



 

 

花咲蟹の鉄砲汁

濃厚でめちゃうま。



 

 

旬とおすすめされていた、タコ




 

炙りえんがわ




炙りサーモン




 

ザンギ(写真無し)

 

300~600円位の価格帯で、刺身が濃厚なので、1人では食べきらず!

注文しすぎた-!!笑い泣き

 

最後の中トロ2皿目とザンギは頼まなくてよかった・・・!届く頃には胃のキャパがオーバーしとったわ。

もったいない。

 

 

たらふく食べて4,114円。

ご馳走様でした。

 

帰ってからは、千と千尋の舞台のBlu-rayを見たり、お一人様を満喫。

ほんとお一人様で息抜きが無いとやってられんよ。。


6月も予定を順調に入れておりますキメてる