今回ブログは私主観の感想をツラツラと書いていきます

あくまでも一個人の感想なのでご了承下さい



仮面ライダーと併用して観ていた戦隊モノ

息子が本格的に観始めたのはキラメイジャーからだった

録画もしており何度も見返していた

だけど前作のリュウソウジャーも興味がありおもちゃを買って貰っている



どハマリしていたのはゼンカイジャー

この頃はおもちゃも割と買って貰っていた


そんな中

母はというと家事をしながらのBGM代わりに視聴しており、面白い回は録画で改めて観ていた様な



そして

前々作のドンブラザーズ

初回はイエロー視点で始まり、主役はイエローなのか?と思ってみたり

中々面食らう作品で母の中では置いてきぼり感が否めなかった

ピンクは男性だったしね


とはいえ

ゼンカイジャーから本来の戦隊モノから路線が外れていたとの評価

確かに主役以外の主力メンバーは人じゃなかったし


息子もはじめはおもちゃを買って貰う位ハマっていたが徐々に興味が薄れていったドンブラザーズ

そんな中旦那だけはどハマリし時間になるとテレビの前で鎮座して観ていたキョロキョロ


はじめはBGM代わりの流し見だったドンブラザーズだが母もドンブラザーズの面白さを知りハマっていったニコニコ

そんな中息子だけはフェードアウトしていったという真顔

子供より大人ウケしそうな内容だったしねぇ……



ドンブラザーズの次の戦隊モノはカッコ良さそうだし

期待しても良さそうだ

と思い始まったキングオージャーだったが………?


ドンブラザーズより置いてきぼり感が否めないのは気のせいか真顔


息子も早々に「つまらん」と観る事を辞退

録画するのも止めました

とはいえ最終的にはドンブラザーズは母が見返す為の録画と化していた訳でし


それでも家事をしながらのBGMにしていたが

それも限界に達しキングオージャーが始まるとテレビを消す様になりました

とはいえオープニングは格好良かったのでオープニングだけ見てテレビを消していた


我が家では大不評だったキングオージャー

それでも最終回は親子で観たそうですひらめき


気になって世間の評価を見ると

我が家同様『駄作』と評する方も居られたら

『ストーリー重視の素晴らしい作品』と評する方も居られたキングオージャー

大人ウケは良さそうだが肝心の子供を置いてきぼりにしてどうする

それはドンブラザーズも然りか?

一部の方々からは絶賛だった分内容薄々の仮面ライダーセイバーとは違うか



そして

3月から始まったブンブンジャー


ダサさが否めないが泣き笑い

取り敢えず観てみる事に

息子も隣で流し見をしていました


これは

久々に観やすい戦隊モノだおねがい

子どもウケも良さそうなストーリー展開ニコニコ


息子はというと「つまらん」と一言

まぁ対象年齢は息子よりも低めだしね

息子は戦隊モノを完全に卒業したようです泣き笑い


毎週観る程のものでもないが

テレビを消す事は無いのでBGMとして視聴させて頂きますニコニコ


評価を見てみたら

私の感想と同意見の方が多く

大半の方々が求めていた戦隊モノが帰ってきたという感じで『おかえりなさい』の文字もチラホラ


仮面ライダーが少々小難しいからこそ戦隊モノは分かりやすい展開で良いんじゃないか?と思うのでした