入学前保護者説明会と学用品販売が別日な就学先

その度に小学校に赴かなければならない真顔


大荷物でも良いから1日にしてくれえー


Iちゃんのお母さんからアドバイスを受け

事前に用意していた紙袋は止めました

頑丈で大きめの袋が良いとの事


唯一の救いは販売は夕方からだという事

入学前説明会で書かれた封筒の受付番号ごとに受付時間が細かく別れています


しかし

駐車場所の記載が無い真顔

大荷物になるので徒歩で行く訳には行きません悲しい


そして

迎えの時間には完全に間に合わなくなるので

夜勤の旦那に迎えはお願いします



少し早めに出る事に


駐車場所は入学前説明会等と同じ校庭で良かったのですが案内書には書かれていなかったし

見当違いの場所に何度か駐車を繰り返す母


少し走ると

校庭付近に(一応)のぼり旗がありましたえー


そういう事は案内書に書いておくべきだろムキー

到着と共にかなり機嫌を害していました真顔



会場となる小学校に入ると

学用品が販売されている教室に案内されます


学用品の業者事に教室が別れています

そこで控えを見せて代金を支払う訳です


給食着の注文はこの日行われ

これに関しては代金は注文時に支払い


給食着は希望のカラーを注文出来

白一択の自分の時代とは変わったものだと驚きますひらめき

更に各自の持ち物になるのも驚きです(コロナだからか)

私の時代は学校で用意されたものを着ていたし、先輩ママさんのお子さんの時代ですらそれは変わらず(今は大学生)

給食着に関しては条件さえ満たせば自分で購入できますキョロキョロ

だけど息子共々買いに行くのが面倒臭いから注文品で済ます

息子はクリーム色を希望していました

青や緑じゃなくて良いんだ…


購入は事務的に済ませられ、そんなに手間取りませんでした真顔


だけど廊下には保護者の列が連なります


そんな中

LINE交換しているお母さん達が廊下を塞いていましたえー

そんな事終わってから外でやれ真顔邪魔真顔真顔

益々機嫌が悪くなる爽


沢山の学用品を両手に持ち

俯きながら学校を後にします真顔

この状態で知っている保護者さんに会ってもスルーだな真顔

と、思いつつ車に向かっていると


「こんにちは〜」「こんにちは〜」

と声が聞こえます

ふと顔を見上げると

同じ保育園のT君親子が居られましたびっくり

「凄い荷物ですねアセアセとT君のお母さん


丁度良いので気になっていた制服の事を訊いてみました

やはり

制服は男女兼用でどちらかのボタンを取る必要があるのではないか?

との事


お母さんと少し話をして別れますニコニコ


さっきまで悪かった機嫌がT君親子のお陰で一気に晴れて感謝ニコニコ



帰り際

学用品持って自転車で帰っていた猛者を見掛けましたポーン



そして

学用品準備記事

に続きます