前日に急遽飲みが入り普段はアルコール全く飲まないから余計に身体に効くせいか深夜帰宅したら頭痛いし気持ち悪くて吐くしでダウン。


翌日起きてドングリ先生の坊主君と1年振りくらいにボールを蹴りに出掛けるも頭がボーっとして一回自宅を出ては忘れものに気付いて戻ったりを3回くらい繰り返し、電車内では寝てしまい乗り過ごし、慌ててホーム内を走って階段ダッシュして反対の電車に飛び乗り気分が悪くなる。

ギリギリ当初予定の電車に乗れて挽回するも、今度はバスが渋滞で約束の時間を過ぎる…

バスから公園も地味に距離があるので慌ててジョックで向かう。更に気分が悪くなる。

着いた頃には変な汗が止まらない(笑)


しかもパパさん忙しくてボウズ君と2人のみと聞いてたので、ヤバい、死んでしまうと途方にくれてたらパパさんが何とか仕事に目処つけて来て頂いてホッとしました。


ボウズ君午後に練習がある&日頃の練習の疲労蓄積もあるので軽めにボール蹴ろうぜ!って事でやってみるも結局結構走って消耗させちゃってごめんなさいみたいな。


でもやっぱり面白いですね~。単純に一緒に適当に蹴るだけでも面白いし、色々アドバイスするとコツ掴むの早くて直ぐ良くなりますしね。


私の経験上の守備のコツなんかを伝授しましたが、ああいう事って中々チームが個別に個人個人には教えてる事が少ないのかも知れませんね。

守備面とかキックの精度、強弱なんて面ではまだまだ伸び代たっぷりあると思うので先が楽しみですね。


最後にやったトップスピード状態の一対一はもう速すぎて全く止めれずに完敗…。

一年前にトップスピードで抜けるようにって宿題出してたのをしっかり身に付けてたなぁと。ありゃやばいです。

夏だったか試合観た時に多分もう私じゃ無理だなって感じたのでそれを確かめたくて今回行ったのもあるんですが、スピード勝負はもう完全に歯が立たないですね。


まぁ私が教えてる様で実は私が色々教わって勉強させて貰ってるんですよ。


例えばパパさんはボウズ君の会話の受け答えについてボウズ君は表現がアバウトに答える感じなので、そこについて相手に分かりやすく、具体的に答えるように何回か言われてました。

人との会話で大事なのは勿論ですけど、サッカーにおいても自分のプレーイメージを具体的、明確に記憶させたりする事にも通ずるし、大事な事ですね。


後は当然ユースチームともなれば活動が多いので個人の技術的な時間が少なく感じるって部分も私も同様に最近思ってる部分があったので、そこはこれから先息子にあてはめてもちょっとケアした方が良いんだろうなとか色々自分なりに勉強させてもらってます。


是非全国出て、決勝で華麗なゴール決めてまた関係ない子が監督に抱き付き歓喜の輪からはゴール決めた本人はポツンと一軒家状態のシュールな画を見せて欲しい(笑)

引き続き頑張って下さい!

来年はトップスピードでも止めれるように頑張ります!


帰り際パパさんが用意して下さったドリンクすら持ち帰るのを忘れてしまい超ショック、最後迄ダメダメな1日でした。


そんな凹みながら帰宅すると…

嬉しいメールが…