和室の設計革命。 | 住まいのすゝめ

住まいのすゝめ

快適・健康・節約の住まいを目指すあなたに
生活の基盤をバランスよく設計するコツをお伝えします
このブログではヒントや事例が満載です
一緒に理想の住まいづくりを楽しみましょう

 

和室の設計における新たな視点。


和室の設計において、一般的な質問とは異なるアプローチを取ることが重要です。例えば、「和室は何畳がいいですか?」や「仏間・床の間・押入れはどうしますか?」といった質問ではなく、「何のために使いますか?」という視点から考えることが大切です。用途に応じて広さや位置を決めることが、設計の基本だからです。

 

目次

1|用途に応じた配置の提案

2|発想を変える重要性

3|仏間と床の間の必要性

4|和室の設計における心構え

1|用途に応じた配置の提案


和室を昼寝や来客用に使いたい場合、北側に配置することを提案します。昼寝をするためには、直射日光の当たる南側よりも、光が柔らかく静かな北側が適しています。北側の穏やかな光は、心地よい眠りを誘い、昼寝の質を向上させます。また、来客用としても、南側のにぎやかな場所よりも、落ち着いた北側の方がリラックスできるでしょう。北側の静けさは、訪れる人々に安らぎを提供し、心地よい時間を過ごしてもらうことができます。ただし、北側に道路があり騒音が入る場合は、他の静かな場所に配置することが望ましいです。騒音対策として、防音カーテンや窓の二重ガラス化も検討すると良いでしょう。

2|発想を変える重要性


和室は一般的に南側に配置されることが多いですが、北側に配置する提案をすると最初は驚かれることが多いです。しかし、説明をすると多くの方が納得し、実際に「北にして良かった」と好評をいただいています。地域や敷地、間取りによって一概に北が良いとは言えませんが、発想を変えて用途に適した位置にすることが重要です。例えば、北側に配置することで、夏場の暑さを避けることができ、エアコンの使用を減らすことができます。また、冬場には北側の冷気を防ぐために断熱材を使用することで、快適な空間を維持することができます。このように、発想を変えることで、より快適で機能的な和室を実現することができます。

3|仏間と床の間の必要性

 

和室には仏間や床の間を設けることが多いですが、それは必要な人だけが作れば良いのです。必要でない場合は、押入れなどを設けることができます。特に床の間は物置になってしまうことが多いので、自分の生活スタイルに合わせて設計することが大切です。例えば、床の間を設けずに、そのスペースを収納として活用することで、部屋全体をすっきりと保つことができます。また、仏間を設ける場合でも、現代のライフスタイルに合わせて、コンパクトで機能的なデザインにすることが可能です。これにより、和室の美しさと機能性を両立させることができます。

4|和室の設計における心構え


和室は日本人の心を癒す空間です。その空間を最大限に活かすためには、用途や環境に応じて工夫することが必要です。お客様のニーズやライフスタイルをしっかりと聞き取り、最適な和室を提供することを心がけています。例えば、和室の壁紙や床材、照明などの選定においても、お客様の好みや生活スタイルに合わせた提案を行います。また、和室の配置やデザインにおいても、風水や伝統的な設計理念を取り入れつつ、現代のライフスタイルに適応した空間を作り上げます。これにより、和室は単なる部屋ではなく、心と体を癒す特別な空間となります。

 

関連サイト:星野リゾートに学ぶ

 

動画:トンボハウス【YouTube】

 

いつも私たちのブログをご愛読いただき、心より感謝申し上げます。トンボハウスは、茨城県南東部と千葉県北東部にて、お客様一人ひとりの夢を形にする注文住宅を手掛けております。私たちが提案する理想の住まいについて、さらに詳細をお知りになりたい方は、ぜひ資料請求をご利用ください。 資料請求してみる