孵化しました
アゲハチョウがもう産卵しにきていました
今年は早くから暖かかったし、チョウチョの活動も前倒しなんでしょうな
地植えにしている柑橘系の木、むかし食べて種をプッてしたのか発芽し
引越しの際に連れてきて移植したもの
真ん中あたりの新芽についてる黒い小さいのがムイムイです
孵化して20時間くらいと思う
昨日の朝はまだ卵でした

このサイズのムイを3匹確認
柑橘の木はまだ枝が少ないので食べさせたくなく
別の食草に強制移動します
1匹移動
ムイが小さすぎるし、移動先の葉っぱも小さいので
移動難しい
たびたび転落事故を起こす
体が大きくなったほうが移しやすいですが
大きくなってから食べるものを変えると食べなくなることが多いらしく。
早くお引越しさせます

食草にはヘンルーダを育てています。
秋冬で半分枯れてしまった
買い足さないと、すぐに足りなくなる。
秋冬のうちに食べた大きいミカンの種を取っといて蒔き、育てて食べさせたいけど
3年は待たないと大きくならないだろうし
今年もヘンルーダだよりですわ

うちの越冬蛹も羽化し始めています

8体中3体、無事に羽化して飛んで行きました
秋の遅い時期に蛹化したのから先に出てくる
残ってるコは10月中頃から蛹でいる
出てきたコたちはみんな青々としていた
残ってるの、枯れ葉色をしている
どうなんやろう
観察続けます