GW最終日の5月6日
今年もChageさんと稲作体験
1回目は田植え
おそろいの帽子とつなぎは去年のを引き続き使います
今年のつなぎはデザインが変わっていた
ワークマンのつなぎに刺繍が入ります
ウェブショップで詳細見ました、サイズ展開が細かくなって
シルエットが細身になっている
パンツの幅もスマートで長靴にインした時のダボ付きが軽減される
ちょっと羨ましい
…自分でお直ししたらええんやけどさ。

要望があったのか、朝の集合時間が去年より30分遅くなりました!
これなら当日移動でも平気!
前泊分予算削減可能
でも次回作業日は前日が名古屋でミッチーなので名古屋泊まり予定
少しのんびりできるのは嬉しい
集合場所に行くとすでに女子がたくさんいるし黒服の方がそれをさばいていられる
停まっているバスを見たら「吉田山田の…」の記載
吉田山田さんのファンの方々も今年は参加されるそうで!!
去年の収穫祭ライヴの時に「うちもFCを…」みたいなことを仰っていた
全く別行動ですが
お着替え場所、田んぼ、お食事処は同じなので
賑々しかったです。
あちらのおそろいツナギは背中プリントが入っていた
お帽子は無い
全体的にちょっと若い

チャさんはちょっとお疲れなんちゃうかしら?の塩梅でした
あんまり寝てはらへんのかも
朝は声が出てなかったし面白いこと言えてなかった
前日はレコーディングだったかの本職の方をなさっていたそうです
セルフカバーのアルバムを作られる 
非常に楽しみ

去年より参加者が増えました
グループ平均6人✕14グループ
去年は8人の7グループ
グループごとにチャさん巡られるので大変そうだし、滞在時間も減ったわ
前回を知っているとちょっと淋しいですわ
そして田んぼの中にはあまり入られていなかった
あぜ道とかフチにいて話してられるし植えてられる
どこにいるの〜?と探したら隅っこにいらして
グループ用仕切の外の田んぼに稲を植えてはった


かわいい
愛しい

隅のちんまりに少しだけ植えられ放置されていたので
後で周りをぐるっと植えてみました
すぐ近くで作業されていた方も加わられたので
独り占めはできませんでしたが
チャさん稲の周りを囲ったったわ!!

あとでチャさん「植わってるやん」と仰るので
わたし植えた!とお伝えしましたが
反応うっすいうすい
チャさんとキャッキャしたかった

田植え終わり
グループごとに写真撮ってもらう
自分の回以外はチャさんを見ている
見ているとあとから来た人に真ん前立たれて視界を塞がれる
ごはん処へ移動
テーブルごとにチャさん回ってきてくれはる
チャさんからいちばん遠いところに座っていたし
チャさんすぐのところの人が小道具でチャさん楽しませはるので
こちらは全然かまってもらえない
そしてチャさんビールこぼす
よそのテーブルの人まで駆け寄ってきて人増える

それからグループごとに田んぼに立てる看板描き
GW最終日で上りの新幹線が満席、時間変更できないため
バス移動組は看板途中で移動を言われる
その時点でほぼ描けてたし
うちグループは半数が自家用車組だったのであとはお任せして乗車
乗車口でチャさん立ってらして見送りのメガホンで頭ではたき
走り出すまでお手々振ってくれはる
もっと側にいたかった
キャッキャしたかった

チャさんが「かまいたい!」と寄って来てくださる存在にならなあかんわ
自分からガツガツ行ったらダメねん
否、うちは全然行ってないけど
それでも今回はダメだった
人が多いの嫌いだしぼんやりしてしもてたわ
もう
いやだ
もったいないわ

次回作業は6月に草むしり
お天気大丈夫だと助かる
何よりもチャさんとキャッキャしたい
楽しかったけど、微もんやり。