
21年晩秋に今の家に引っ越して
22年中頃に実家から送ってこられ
今年始めて自分で飾りました
実家にいた頃は母が仕切っていた
お顔触ったらダメとか
着物脱がそうとしたらダメとか
言われていた。
台はエレクトーンの椅子
緋毛氈に見えるのはストールです
ちょっと大きすぎてかつ赤い毛が服に付くので使っていなかったストール
使い道ができた!ビバ!
イメージではお雛様の両サイドにボンボリを置いて
お花も飾って
手前にアラレとかひし餅をおそなえして…
でしたが
イスやし、そんなに幅が無かったです
飾り終わってから
行商用に持ってる折りたたみテーブルだったら全部のるのでは、と気付きました
その分部屋は狭くなるけど
でも来年はそのテーブル出す
行商に持ち運ぶにはちょっと大きいし重たいのでしまい込んでたんですわ
使い道できた!ビバビバ。
お人形を片付けるのはお天気の日が良いと
幼少期から母に聞かされております
今日明日良い天気予報
明日の午前に仕舞います
人形用の防虫剤も買ってある
ちょっとちゃんとしてる感で自分、やるやん。
とか数日間思っていました
ちょっとちゃんとやりたいんですが
むりしたらしんどいやん
ぼちりぼちり