昨日土曜はお外でお店屋さん出店でした。
新商品はオリジナルプリントのマスク、少量。
別件で生地プリントのオーダーをするついでに、描いたのを染めてもらいました。そして縫いました。
もう12月ですので、寒いです。
風が強い場所なので、余計につらいです。
人も少なく非常につらかったです。
お家にいましょう!の時なので人の少なさを嘆くのは良くないのですが、
お店を覗いていかれる方の遠慮ない距離感に、若干混乱します。
お買いものをしてくださるお客様は大好きです。
昨日は以前もお買い物してくだった方が同じものを「使いやすい!」と求めに来てくださいました。
わたくし大喜びです。
ちらっと見て去って行かれる方が大半です、そちらは気にならないです。
嫌なのはべたべた触る子供とそれを注意しない保護者、べたべた触って縫い方を見ていくおばさん、
自分も縫い物をすると宣言してからなんか上からモノ言うてくるおばさん
常連の冷やかし。
…常連の冷やかしの人は近隣の作家さんも同じく被害者なので見かけたら「来た!現れた!」と速報出し合って
ブースから離れるとか電話してるふりするとか、します。
長々と話されてもれなくベタベタ商品触られるし、迷惑でしかない。
もちろん何も買わない、使ったこともないのにケチつけよるので不快でしかない。
昨日はベタベタ触る子供とそれを注意しない保護者が多かったです。
父親が小さい子を連れているのが多かったのですわ、母親と子供の割合がいつもの2割くらいだった。
お父さん、全然注意しない。
10歳くらいの女の子に商品を揉まれ、つつかれ、引っ張られしてんのをぼっさーと見てる。
これは注意してもらえないな、と思ってやめてくれ言いに一歩出たところでポンっと投げ置かれ、去って行かれた。
塩撒きたいわ。
ご自分も縫い物をする方も面倒臭い方が多いです…
「私も縫い物するのよ」と言われた時点で、お買い上げ無し確定。
ほぼ私より年上、四半世紀くらい上の方がそれ言われることが多い。細かく見ていく。裏返したりしていく。
昨日は画像のマスクを見てらしたおばさんが「私も縫い物するのよ」の人でした。
自分の着けているマスクが手縫いだと、外して見せられました…外さんといて…
手縫いなんですて。
半返し縫いするから時間かかるんですて。
でもそれミシンのステッチ入ってるんですわ、それはお知り合いに縫ってもらうんですて。
これからマスクの生地買いにいくのよ。て。
着けてられたマスクの内側が赤いシミがついてて、口紅が付いたんかしらと思っていたら
水性ペンで縫うところの線を書いてたんやて。
それ見せられて
着けてたマスク触った手で商品ベタベタ触られて、
うちの縫い目みて綺麗ね綺麗ね言わはるんやけど。
売り物だもの、綺麗な縫い目が基本だもの。
比べないでほしい・・・
たくさん喋って満足なされたのか、プイっと生地買いに去られました。
触られたところはアルコールスプレーしておきました。
常連のアル中の人もいたわ。
ワンカップ飲んでたわ、寒いしチューハイは飲んでられへんのやろな。
あと運営の人が着ぐるみ着てた…黒い猫の着ぐるみ、黒いし全然目立ってない。寒いし着てたんやろか。
環境が独特です。
運営の代表の方はちゃんとしてはるし、着ぐるみじゃないスタッフの方たちもいらっしゃるので大丈夫です。
年内はあと2回開催されます。
私はあと1回出る予定、お天気次第。
寒いんじゃろな。。。
