昨日土曜もお外でお店屋さんでした。

二条駅かいわい土曜マルシェ、規模を縮小して開催再開の2回目です。

結局季節問わず並べていますが、夏とハロウィン前におススメしやすいおバケちゃん。

昨日も好評いただきまして、たくさん憑いていかせていただけました。

西欧ではお守りとかラッキーチャームとしてお化けモチーフをみにつけるんやとか

そんなことを以前観光地で出店していたときに海外のお客さんがおっしゃっていたので

お守りにもどうぞ、おバケちゃんの巾着袋。

 

雨も風もほぼなく、お外営業には良い日でしたが蒸し暑い…

マスクも着けるし。

保冷剤ポケットを付けたマスクを出店用に作ろかな、と思っていました。

熱中症対策今後とても大事。

高温多湿にくたびれてぼんやりしていると、ひやかしのめんどくさい人にやってこられる。

うちの商品見て「これ100均で売ってた!」て叫ぶ成人女性。

売ってないわ。わしが作っとんねん、営業妨害甚だしいわ。

正しくは「これと同じ絵柄のシールが100均で売られていた」ということですが、そうであっても報告いらんねん。

顔を覚えている常連のひやかしの方にはそれぞれに態度を変えて基本無視ですが

それでも昨日は相手せざるを得ない状況になってしまったものな。

パワーが減っている感否めませんでした。

 

そして昨日は警備の方曰く「常連のちょっと変わった人」が背後にずっといてました。

気付いたのは11時前で、居なくなったのが15時半くらい。

見た目は小ぎれいな中年男性が缶のチューハイを立ち飲みしている。

同じ場所で、ニヤニヤ笑いして、ちびちびチューハイを飲んでいる、たぶん氷結。

居なくなった!と思ったらすぐ新しい缶をもってまた同じ場所で立ち飲み、ニヤニヤ。

近隣のお店の方たちも「気持ち悪い」とざわざわしている。

運営さんにいうて施設の方に言うて来てもらったところ前述の「常連の…」ということでした。

マルシェの時には今まで一度も見てなかったので、まさか常連とはでしたが

ただ立って飲んでいて暴れたりも騒いだりもしないので、

注意して見ているけど立ち退いてもらうとか通報するとかはできないそうな。

そんなんであまり気分のよい環境ではなかったのが残念でした。

 

こちらには7月も2回出店予定です。

こんな時やし暑い時期にわざわざ京都に…やと思いますわ。。。

なんかのついでに是非に~