イメージ 1

ニュウコート、縫いました。
毛丈3センチ程の人工ファー生地、イタリア製らしいです。
生地幅が175センチもありましたので、これはインテリア用(ソファカバーとか)生地なのかしら?と生地屋さんに確認。
衣料用で間違いないそうです。

型は数年前に作っていた型紙をちょっと直して。
生地が派手なのでシンプルデザインにしましたが、あまりにシンプルなのは縫ってて面白くないので
袖口をふんわりさせるデザインを加えました。

毛足の長い生地は、裁断が大変ですが
(そこら中毛だらけになる。)
縫製の下手くそはごまかせがちです。
こちらももろもろごまかしました。
そして裏地裁断の際、持っている生地を使いましたが袖分足りず
お袖の裏だけ違う生地を使っています。
脱がねば解らぬ。
しかしよく脱ぐ、そして預けたりする。
袖だけ、枯れ葉がぎっちり落ちた地面のような柄なんですわ。
いちいち見られないと思いますので、気にせず預けますわ。

ヒョウ柄コート、縫いまして
柄柄したニットのコートを普段着てまして
もう一枚最近縫ったのは緑色ベロアの光沢はげしいので
あら…?わたくし無地の黒系コート持ってない!
さりげなく着られるコートが無い!!
気付きました。
同じ問題は靴でも。
来年早いうちに対応したいと思っています。

そういえば昨日で年内の行商終了いたしました。
ご愛顧ありがとうございました。
ヤフオクさんでは無休で対応できますので、ご贔屓にご贔屓に。
来年は1月に二条駅出て西すぐのBiVi二条2階室内で小さく開催のマルシェに出店させていただきます。
そして改名します。
漢字表記やったのをカタカナにします、漢字やと読んでもらえないんですわ。
薫花籠 て書くんですけど。
わたし本名も改名してます、昔、漢字からひらがなに。
ひと目で読める名になり、回りに人が増えたように感じました、当時。
今回も人様増えていただけると嬉しい。

イメージ 2

どうぞお立ち寄りくださいませ。
ご贔屓にご贔屓に。