イメージ 1

チャさんステージの翌朝は早起きをして
まだ薄暗い中、新幹線の駅へ。
ハロウィンイベントのお手伝いのため京都へたちまち戻りました。
(夜行バスの利用も考えましたが、バスやと身体ダメージを30時間は引きずりお手伝いにならないので却下)

いつも土曜に出店させていただいている
二条駅かいわい土曜マルシェ の運営さんが企画なさった
まちなかハロウィン です。
いつもの二条駅前と、ゼスト御池という地下のお買い物モールの2ヶ所同時開催。
地下鉄でぴゅーと行き来できます。
お子ちゃんダンスチームのステージパフォーマンス(本格的!!)と
各種ワークショップ
手作り雑貨のお店屋さん
抽選会、など。

私は複数作家さんの商品を並べるセレクトショップブースを任されていました。
だいたい、どなたが何を出されるか予想はしていて
ほぼその通りでしたが、いかんせん数が多い。
難しいことでした、よい経験になりました。
なんとか陳列できて、
お客さまも寄ってくださって
うちのオバケちゃんも何体か憑いていかせてもらえましたわー。
ありがたき幸せー
途中あまりに眠くてヘロヘロになっていましたが、
商品汚されることも盗難も無く、無事終了。

他作家さんの商品を扱うので、本当に汚されるのと盗まれるのには目を光らせていました。
広場にテーブル出して商品並べている、簡易店舗な訳ですから
ふらりと気軽に立ち寄っていただけるのは良いと思うのです。
ただ、お菓子を食べながら見る
保護者が向こうに居て小さい子だけが見に来る、商品をペタペタ触る
これがとても多いです。
自分が小さいときは「触らない!」「見るだけ!」と親に厳しく言われていたし
外で歩きながらお菓子を食べるなど、絶対ゆるされなかったので
手作り市に出店するようになって、現状に驚いておるのです。
時代かのぅ、場所柄なんかのぅ…
もちろん、お子さんにちゃんと注意を促される親御さんもいらっしゃいます。
でも少ない。
今後も若干眼光鋭く売り子をいたしますわ。

イベントは好評だったらしいですわ。
来年もあるのかしら、
オーディエンス活動と日程かぶらなければ、また参加したいですわ。
そして商品のディスプレイをもっと!
私的課題ですん。
上手に並べたい。

次回出店は自分の商品だけ並べるので気楽です。
27日 土曜に二条駅出たとこです。
その日お練りがあるって。
南座前から八坂さんまで通行止めにしてお練りをなさるとニュースで。
見に行きたかった…
お店はお練りを見られた後でも間に合いますので、お越しの際は是非。
お練り観賞感想など聞かせてください。