10月8日土曜夜
Chageの細道2011
岐阜 高山市民文化会館 小ホールにて。
イメージ 1
金沢から高山へバスで2時間、途中白川郷の合掌造り集落を車窓に眺めお得感☆
高山へは一度訪れた事がありましたが、目的の温泉宿に直接バスで乗り付け、宿から出ることなく一夜を過ごし翌朝帰りのバスに乗ったので
実質初めての高山です。
駅舎が昭和レトロ!
駅前なのに、横断歩道はあるのに信号機がない!
でも賑わっているー!観光地だーー!!と、軽く興奮。
 
前日同様、車内では空腹に襲われていましたが到着後の名物食いのために耐えておりました。
飛騨高山といえば飛騨牛なのでしょうが、偏食のため肉類がダメなので迷わずラーメンにしましたわ。 
「高山ラーメン」といって有名なのですてね。
『細めの縮れ麺、あっさり醤油スープ、トッピングはチャーシュー・メンマ・ネギのシンプルスタイルなのが特徴』と教わりました。
お店それぞれの特徴があるのでせう、私の食べたところのスープはこってりたっだわ。
お味は、うん!とても普通!!
 
この日のライヴ用に持ってきたお洋服は赤いワンピース。
数年前チャさんのラジオ公開録音に参加したとき着たもので、チャさんに「カラー調整みたいな人ですね」といわれた
テラテラと光沢感のある生地、大きめチェック柄です。
今回ツアーの中では一番前のお席をいただけ、しかもほぼセンターでしたので
チャさんの視界にテラテラと入り込もう!とたくらんだのでございます。
 
これが・・・本当にテラテラしていて、まず町の風景に馴染まない。
会場ロビーでも同じく。
お席に座るまで全く落ち着きませんでした。
でもチャさんブログに載せられていたその日の客席写真に自分の姿を見つけるのはすぐだったわ♪
 
会場はシンプルな、昔ながらと言う感じのホール。
特にとびぬけて音がいい、というほどの音響ではなかったですが、何か凄く良いのです。
チャさんのコンディションとか、お客の雰囲気とか、土地の気質とか、絶妙に関係し合っている感じ。
本当に「何が」かはわからないけれど、すごく良かったのです。
 
それでチャさんが近いでしょー
ちょっとしたしぐさも見逃さないでしょー
ウクレレ演奏の際の左指の動きもはっきり見えるでしょー
興奮!!!
そして興奮をなだめるように優しい歌なのよー
興奮してホロホロして笑ってまたホロホロしてふたたび興奮してよ。忙しかったわよ。
 
この日のMCは機材トラブルがあったらしくいつもより少なめだったのですが
その分濃厚でした。
飛騨高山の「さるぼぼ」、おサルの赤ちゃんを模したお守りだそうで、町中いたるところで遭遇しました。
福岡出身のチャさんにとっては恥ずかしい言葉だそうで、
何故恥ずかしがられるか理由を知っていたので、本気で恥ずかしがられているのがもの凄く!可愛い。
可愛いかわいいわー。
他にもつぶやきネタに対して小芝居をされたのも可愛いかわいいねーん。
チャさんスキスキー!!!
興奮。。。
 
 
楽しみすぎて、
音楽の力を直球どストレートに受けて、
充足とか満足とか、容量オーバーになってしまったイメージです。
魂抜けちゃったような腑抜け感にしばらく陥っていました。翌日丸々引きずっていました。
凄かった。
 
翌日は帰りのバスの時間までヘロヘロと高山徘徊。
お天気が良くて絶好の行楽日和でした。
ランチは飛騨そばにしましたわ。
入店時はゆったりしていた店内がすぐに満席、行列すらできていたわ!
俺伝説ということにしておいてよろしいかしら。。。
チャさんが朝ご飯を召し上がったであろう食堂を発見し、そうすると宿泊されただろうホテルも判明。
ご近所でした。
遭遇したかったーーー