5月18日夜
5月19日夜
5月21日昼の部+夜の部
5月22日昼
Chageの茶会2011~銀座なう!~
ル テアトル銀座にて。
イメージ 1
あと24日夜の1本があり、全6公演。
全公演制覇したいところでしたが、それは我慢しました。
そうしたらさ、なんか24日は朝から盛り上がっているのよ。
“チャさんと会場のお客、会場外の人々をつなげる”企画として
ツイッターでつぶやきあっているのですが、
ライヴ時間外でもつぶやきあい、
24日はなんやもう、熱いのじゃ。優しいのじゃ、つぶやき集う人々が優しすぎる。
想いを銀座のチャさんに馳せながら読んでたらちょっと泣きそうになる。
・・ドラえもん、どこでもドア出してよぅ。
(でもお昼を過ぎてから会場付近にいる参加組のつぶやきが増え若干自慢気味なのに冷静になる)
 
『茶会』におきましては『細道ツアー』に続くプロローグ的な宴と解しておりますので
ファイナル公演にこだわりませんの!!
むしろ初日よ!
 
では、セットリストの後に思い出し羅列をいたします。
長いよ、くだらないよ、オチとかないよ。ご了承の上以下。。。
 
♪Set List♪
東京ラプソディ+銀座カンカン娘
有楽町で逢いましょう
銀座の恋の物語(withアマゾンズ)
遠くへ行きたい
誰かさん
two of us
夢の礫
夢で逢えたら
カッコマン・ブギ+東京ブギウギ
夢の中へ
アイシテル
TOKYO MOON(新曲!初披露!!)
トウキョータワー
僕が見つけた気持ちのいい場所
 
見上げてごらん夜の星を(ノーマイク!生声!!)
まわせ大きな地球儀
 
 
初日18日。9列センター。
久し振りの銀座に少々迷いつつ会場へ。
今回は銀座で開催なのでチャさんから「ちょっとオサレ(お洒落)しておいで」と指令が出ていた。
いつもの着飾りに少々盛る。リボンタイ+小薔薇コサージュ+ピンクの小鳥ブローチ(超立体)。
他のお客人の装いを楽しみにしていたのに、平日だからか皆さん控えめだった。
なーんだ、と思いつつ、でも自分の着飾り具合が可愛くてご機嫌さん(自分好き)
過去2回の茶会、いずれも開演前からステージがオープンになっていたのに
今回は緞帳がかかっている。こりゃ何かあるね!と、うほうほ。
昭和にワープな音楽とともにライヴスタート♪
ステージセットに銀座の街並み、街灯と石橋。ワオワオ☆
歌いながらチャさん橋を渡って登場、衣装がなんや『旦那はん』
(ベージュの背広、上衿回りにネイビーかクロかで2本ラインが入ってる、お洒落!!
黒色センタープレスゆったりめおズボン。ブルーのシャツに紫のネクタイ!チャさんがネクタイ!!)
チャさんなのに低音の魅力で「有楽町で逢いましょう」。
でも若干照れていらっしゃる。
ウクレレを弾く曲なのに「ギターもってきて」と言いウクレレが出てきたことに素で笑われる。キュン。
「夢の礫」がトレビアンすぎて開いた口がふさげない。
新曲「TOKYO MOON」歌う前に「お菓子みたいね、東京銘菓で・・・」と自ら。。。
歌後に言うべきだったと悔やまれていたが既に遅く、
曲中“レモン風味カスタードをサンドしたたっぷりバターのクッキー”がチラついてしかたがない。
本編ラスト「僕が見つけた気持ちのいい場所」久し振りにライヴで聴くの!
10年ぶりくらい。大好きすぎる曲。
幸せすぎて、開いた口がふさげない、再び。
アンコール「見上げてごらん夜の星を」はマイクを通さず、節電スタイルで。
生声でまるまる1曲!!
本当に歌が上手じゃないとできないわよね、
チャさんは本当にお歌が上手だもの!!ステキステキ!!!
ラスト「まわせ大きな地球儀」“被災地にパワーを送ろう、応援しよう”的な企画で青いハンカチをまわす。
霊的・スピリチュアルな感覚は無いけれど、綺麗な氣が会場一杯になっているように感じる。
ちょっと「すごい!」と思った。
 
 
19日。24列センター。
たっぷりフリルのブラウスに青い小鳥ブローチ(超立体)を盛りご機嫌はん、再び。
横髪の巻きも絶妙(自分超好き)
チャさんの帽子についたブローチの赤い石がキラキラ光るのに魅入りすぎる、前世はカラスだろうか・・・とか思う。
2回目にしてライヴがちゃんと「ライヴ!」に出来上がっている。
(初日は初日感満載でそれはそれで楽しい♪)
ウクレレなのに「ギター」なのはお決まりのネタにする模様。
ギターを求めるのに「ウクレレ」とか「携帯」とか「スプーン」とか「しゃもじ」とか、ネタが膨らんでいる。
その都度のこボケがなんとも微妙。「メス!」(外科医の手術前、両手を顔の前に掲げているスタイル)が私のお気に入り。
2度目に聴く新曲、歌詞が前日より聴こえて歌の情景が脳内にクルクル巡る(バタークッキーもちらつく)
「東京銘菓」の件は歌後のお決まりネタにする模様。
節電スタイルの「見上げてごらん・・・」後の方でもちゃんと聴こえるのだろうか、と心配していたが
むしろ後ベイベの方が楽器の音とのバランスがよくて聴こえやすい。トレビアントレビアン!
過度の幸福感を処理しきれず失神しかける。
過度の幸福感により気持ちが大きくなっている、晩酌用のビールにロング缶・・・(ビールは1日350mlが自分ルールでした)
 
 
21日昼の部。10列上手サイド。
『ミッチーにお手紙を書いているのをフッシーに邪魔されちゃう』という夢を明け方にみていた。
チャさんにラヴレターを書いて持っていく。
フリル衿のブラウスにヴィヴィアンの白鳥ネックレス(立体)と小薔薇コサージュを散らす。
開場前にテアトル近所のドトールでぼんやり。
ぼんやりしてたら近くから「チャゲアス」と聞こえる。お仲間か。
聞こえる会話でお仲間に間違いないが、ちょっとお行儀が悪くてイヤだ。
チャさん曰くの「服の下のお洒落、ココロですよ?」を思い出し人の振り見て我を見返る。
早速のMCからチャさんがよく喋る。
前日は休演日で喋ってないからその分喋るよ!と。
でもおしゃべりになると一言二言多い。しかしのびのびしていらして、ズキュン☆
確かこの回だったと思うが、関西ライヴ恒例のコール&レスポンス「焼肉焼いても」「家焼くな!」をする。
レスポンス、結構多い。メジャーなのかしら。
ついでに「100人乗っても」「大丈夫」も。銀座のオサレな集いじゃないのか・・・?
「TOKYO MOON」のお菓子イメージは『萩の月』らしい。
「まわせ大きな地球儀」この回よりサビ部分の練習が加えられる。
サビ部の歌唱を許される、嬉しい。大合唱に鳥肌が立つ。
 
 
・・・後編へ続く