
豆は「おまめさん」
みかんは「おみかん」
りんごも「おリンゴ」
バナナは真ん中の「ナ」にアクセントです。ハワイも「ワ」です。
チャさんがライヴのMCネタにされるまで全国共通のことだと思っていました。
「海苔といえば味付け海苔だ!」というのが関西、特に大阪食文化だという事は存じていましたよ。
私は味付けじゃない海苔の方が好きだもの。
佐賀の肉厚の焼き海苔がとても好きですわ♪でもたまにしか食べられませんわ♪高いものだもの☆
・・・豆です、節分なのでおまめさん。
豆まきはしません。実家でもする文化はありませんでした。
でも年の数だけ食べます。
もうね・・・年の数だけ食べるとお腹が張るね。。。
恵方巻きも食べましたわ。
お稽古帰りにスーパーに買い物に行ったら巻寿司しか売ってなかった。
天丼食べたかったのに、巻寿司しかなかった。
かぶりつきましたけれど、一気食いはしていません。
恵方も向いていません。
普通に美味しくいただきました。
まるまる一本は食べ切れませんでしたので残りは明朝ごはんです。
「赤飯」が「お赤飯」なのは全国的よね?
「ビール」を「おビール」って言うのは地方関係なくただバカ丁寧に言っちゃってるだけよね??